ブログ記事の書き方は見出し先行とそのまま書いていく2パターン

先に見出しを書く執筆方法に行き詰っていませんか?記事内容によっては考え方を変えてみるとうまくいくこともあります。記事執筆の速度を上げたい、書き方のバリエーションを増やしたいという方は読んでいってみてください。

okoblo

okoんにちは。マイナスからブログを始めたオコブロです。




この記事にたどり着いた方は

あなたはこんな方?

  • 少し記事を書いたけどうまくいかないブログ初心者
  • まとまりのない雑多な文章になってしまうライティング初心者
  • ブログ記事の書き方が知りたい
  • 見出しの使い方が知りたい


という方ではないでしょうか。



初めての記事を数記事書いたあなたは、以前の僕がそうであったように


「読みにくい文章だなぁ」
「読者さんに伝わってるのかなぁ」



と不安に感じていますよね。

okoblo

書き手のあなたがこの不安を感じているとき、その記事は間違いなく読み辛いです。



この記事では、マイナスからブログを始めた僕が、今まで勉強してきた内容とそこから見えてきたブログの書き方についてあなたに説明するものです。


この記事を読めば

この記事でわかること

  • 情報をインプットしてからアウトプットする記事の書き方
  • インプット済みの情報をアウトプットする記事の書き方



のそれぞれの書き方について説明していくものです。



記事の書き方のバリエーションが多い方がいいと考える方は是非最後まで読んでいってみてください。


このブログはこんなブログ

このブログは「最初の記事から順に読めば誰でも収益を得られるwordpressブログを作れる」というコンセプトで運営していいます。あなたがブログ初心者やこれからブログを始めようとしている方であれば最初の記事から順に読んで頂ければあなたのブログ運営のお手伝いができます。是非読んでみてください。

情報の有無で分かれる2パータンのブログ記事の書き方




さっそくこの記事の結論をお伝えします。この記事で説明する「ブログの書き方の2パターン」とは


この記事の結論 ブログの書き方2パターン

  • 情報をインプットしながら書いていく必要がある記事は先に見出しを先に書いてから本文を書く
  • インプットの必要がない記事は最初から順に書いていく




というものです。


見出しを先に書いていくパターン


ブログ記事の書き方として多くの記事で推奨されているパターンでライティングの基本とされているものです。


okoblo

先に見出しを書くパターンの方が書きやすく、正攻法です。

先に見出しを書くメリット



先に見出しを書いていくパターンには


先に見出しを書くメリット

  • 全体の流れを作れる
  • 執筆の道しるべができる
  • 極端に長い段落や短い段落を減らせる
  • SEOを意識しやすい
  • 見出しの階層が深くならずに済む
  • 良い目次ができる




という多くのメリットがあります。

全体の流れを作れる 執筆の道しるべができる



見出しだけで記事の内容を把握できるようにすれば、あとは本文にその見出しの解説を入れていくだけで記事が出来上がりますし、考えもまとまりやすいです。

okoblo

執筆の道しるべができることで記事が書きやすくなります。

極端に長い段落や短い段落を減らせる


見出しが見えるので本文が長くなりそう、短くなってしまいそうということの想像ができるので、「長くなりそうだからこの見出しは2つに分けよう」などと見出しあたりの文量を調整し、見やすい記事が書きやすくなります。

okoblo

それぞれの段落が程よい分量になってバランスが取れているように見えます。

SEOを意識しやすい



また、見出しはGoogleへのアピールの場でもあるのでキーワードを適切に配置することになります。キーワードを配置するときに見出しが並んでいるとバランスよく自然に配置しやすくなります。


見出しの階層が深くならずに済む



見出しを先に設置すると「このことについても触れたいから見出し4を足して階層を深くしよう」となることが減るのですっきりした記事に仕上げることができます。使う見出しは見出し2と見出し3程度にとどめた方が全体は読みやすいです。


良い目次ができる


見出し2を自動で目次にする機能を使っている方は流れるようなきれいな目次を作ることができます。

okoblo

目次はユーザビリティの観点からも入れたほうがいです。詳しくは下の記事で解説しています。

先に見出しを書くデメリット


先に見出しを書くデメリットは執筆速度が落ちるくらいしかありません。

okoblo

流れるように記事を書く場合と比べると速度が落ちます。つまずきながら考えながら書くのであれば先に見出しを書いた方が速い場合もあります。

先に見出しを書くのに向いている記事


あなたがそれほど詳しくないことや、確固たる自信がないこと、ユーザーに伝えるべき内容が薄いと感じるようなことを記事にする場合はこの書き方がとてもおすすめです。


つまり、

情報をインプット(調べて)してからアウトプット(記事を書く)する


というときにこの手法を使うと記事が格段に書きやすくなります。

先に見出しを書けば

  • どんなことなら書けるのか
  • どんなことが書けないのか
  • 調べなければならないところはどの部分なのか
  • 情報が薄い部分はどこなのか



ということが視覚的にわかるので、自分が弱い部分を補完しながら記事を書き進めることができます。

最初から記事を書いていくパターン


こちらのパターンはテクニカルな書き方ではないので推奨されないパターンです。記事を書き終えたときに「わかりにくいな」と感じてしまうほとんでの原因はこのパターンで執筆しているせいだと思っています。


こちらはデメリットから説明していきます。


最初から記事を書いていくデメリット



見出しを先に書いていくパターンのメリットの真逆です。

デメリット

  • 全体の流れを作りづらい
  • 執筆の道しるべができづらい
  • 極端に長い段落や短い段落ができるかのうせいがある
  • SEOを意識しづらい
  • 見出しの階層が深くなる可能性がある
  • 良い目次ができいくい


先ほどの逆パターンなのでそれぞれの詳細は割愛します。

最初から記事を書いていくメリット




最初から記事を書いていくメリットは、これもも先述のメリットの裏返しで

  • 執筆速度が速い


ということです。


ここで注目してほしいのが、上で説明した最初から記事を書いていくデメリットは「~できない」ということではなく

  • ~しづらい
  • ~になってしまう可能性がある



ということなので、簡単な話、それができてしまえばメリットしか残らないのです。



先に見出しを設定せずに最初からどんどん書いていけば、都度適切な見出しを挿入してユーザーが読みやすい記事が書ければ「先に見出しを設定する」という必要がありません。

こっちの方法の方が流れるように記事を書いていけるのでスラスラ読みやすい記事になったりします。



先に見出しを設定すると、

「この見出しについて書く」
「この見出しについて書いたら次の見出しを書く」



という風に、見出しごとに思考が切り替わってしまうことがあります。



見出しを意識せずに記事が書ければ

「この記事を書く」


という風な思考で書き進められるので書き手もすらすら、読み手もすらすらになりやすいです。

しかし、この書き方は「書き終わった後に読みづらさを感じる可能性が高い」というリスキーな方法であることに変わりはありません。



この方法で書きやすい記事というものがあります。



最初から記事を書いてくのに向いている記事




この記事の書き方は



情報をインプット(調べて)する必要がなく、アウトプット(記事を書く)する




という内容にとても向いています。


つまり、記事に書きたいことを今まで

どんどん書くのに向いている記事

  • 何度も深く考えてきた
  • 咀嚼しきって完全に「自分の考え」ができている


という記事内容の場合は最初から記事を書き始めた方がうまくいくことが多いです。

考え方の思考は頭の中にできているのでそれを文章として順番にアウトプットしていけば記事ができあがります。


執筆速度が速く、資料を参考にしないのであなたオリジナルの、独自性が高い内容になりやすいです。



実は僕が書いている記事の8割くらいはこの手法で書いています。




僕が最初のブログで1年間で4000文字クラスの記事を600本書けたのはこの執筆スタイルによるところが大きいと思っています。



okoblo

始めたばかりのことはライティングスキルもまったくなかったので読みづらいことこの上ないですが・・・

まとめ



いかがでしたでしょうか。


最初に見出しを書いた方が確かに書きやすいブログ記事ですが、

  • 情報をインプットしてから書く記事なのか
  • 既に頭にある情報を各記事なのか



という使い分けを試してみても案外うまくいくかもしれません。



既成概念にとらわれずにあなたに合った、状況に合った、記事内容に合った書き方を見つけられればいいのかなと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA